2009年8月27日木曜日

夏バテ??現代音楽その2

8月17日、18日と風邪でダウンしてしまい、その後いま一つ本調子に戻りません! ついつい投稿拒否???
先日グールドの話と12音のセリーの現代音楽の話を書いて、シェーンベルクかヴェーベルン といった矢先、知り合いからサントリーホール40周年記念のサマーフェスティバル2009という現代音楽のコンサートチケットを頂き、のこのこと出かけて聞いてきました。
当日のプログラムは「音楽の現在」という、まさについ最近できた(2007年、2008年に初演された)管弦楽作品を紹介するプログラムでした。退屈したら寝ていようという魂胆でしたが、これがなかなか面白いもので、ちょっとビックリしました。
サントリーホールに最後に行ったのが、シノーポリでヴェルディのレクイエムでした。 2000年にはなっていなかったはずですので、もう10年以上前という事になります。ここは、当時はなかなか交通不便で、足が向きませんでしたが、今は溜池山王などができ 多少は便利になっています。赤坂、六本木、青山・・・ではあまり遊ばないといった方がいいでしょうか。

ところで、音楽ですが、プログラムは以下の通りです。
サルバトーレ・シャリーノ 「リコーダとオーケストラのための4つのアダージョ」
オーガスタ・リード・トーマス「ヴァイオリン協奏曲《楽園の曲芸師》」
ルーク・ベットフォード「オーケストラのための《花環》」
ペータ・エトヴェシュ「2台のピアノとオーケストラのための協奏曲」
という4曲でした。私的な趣味からいえば、意外にもこの演奏順でした。

シャリーノの曲の特徴は
(1)この音どんな風に出しているの?
(2)リコーダがまるで尺八のような音を出している!
(3)音が少ない、あるいは無音の場面がいっぱい!
でした。
曲の最初はまるで、暗い森の中で、フクロウやら鳥が鳴いている 様にいろいろな楽器が音を出していました。現代音楽の楽しみ方(今まで聞いたことのない音を聞く)を教えてくれる様な曲でした。これは、12音のセリーに縛られた曲ではないように思いました。 映画のバックで流れてもおかしくないような・・・

トーマスのバイオリン協奏曲はとても女性的な感じを受けました(作曲者は女性です) 。静かで抒情的な現代曲です。最後の部分ではついウトウト・・・

ベットフォードの曲は、低音域の音が印象的で、コントラファゴットとコントラバス・クラリネットがその役割をはたしていました。

エトヴェシュの曲は大騒音の曲です。バルトークへのオマージュとのことですが・・・・・ 曲の最初は3つのスネアドラムのトリオで始まりますが・・・すぐにピアノとオケの大騒音が・・・

ともかく、現代音楽でも面白いものがあるというのは発見でした。来年も機会があれば聞いてみようかなと思っています。コンサートとしては大収穫といったところでした。

会場で池辺晋一郎さんをお見かけしましたが、4曲目が始まる前に会場を出て行きました! なるほどね・・・という感じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿