2010年7月29日木曜日

芦屋の「トゥールブラン」の金柑のバターケーキ

帰省のお土産に芦屋の「トゥールブラン」の金柑のバターケーキを頂きました。
このほかに、紀州梅のバターケーキがありましたが・・・そちらは・・・
ご覧のように、おへその部分に金柑をグラッセしたものが入っています。
金柑は、特有の舌にピリっとくる感覚を残しており、写真だと小さいですが
見えているのは氷山の一角で、この1.5倍はありました。
おいしゅうございました (^^)v


歌舞伎座20100728


ご覧の通り、ブルーのシートが濃くなっています。
内部はよく見えなくなって来ました。
目視では手前側の屋根瓦はすでにはずされているように見えます。


お茶の基礎講座


昨日夜、2回目のお茶の基礎講座がありました。
下の写真がお茶室のある建物の入口周辺の写真です。
ピックアップして拡大してみてください。

前回に比べて出席者の数は減って10名ほどになりました。
男性参加者は今回も2名でしたが、私以外の男性が代わりました。
今回は『席入り』を中心に、お茶、お菓子の復習です。
扇子を一人ひとりに貸してくれました。

上座に向って右足で畳の縁を越える場合と、
下座に向って左足で越える場合が頭の中でゴチャゴチャ
ま、これも場数かな???とおもいつつ、
所作を綺麗に見せるコツは???と考えさせられる場でした。
上座に向っては右足で立ち、下座に向っては左足から立ち
逆足の最初の踏み出しで、畳のへり近くへ足を運ぶ
ということで覚えました。
次回3回目は9月の初秋です。

今回のお軸は「閑○○」○がなんだったか、思い出せません。
「さいさい」と読んだような・・・でも、そのようなものはなく
閑古錘か閑不徹くらいかしら・・・??


2010年7月25日日曜日

スパゲッティ ボロネーゼ

昨日は狭山まで遠出してきました。
下はいつものお店で食べたボロネーゼです。大盛!!
味は・・・ま普通でした。


常磐線南千住駅から見たスカイツリー上部です。
もう400mは越えているはずですが駅のポスターの数字は398m。

2010年7月24日土曜日

日本の記紀神話では,天照が太陽神です。
天照の弟は素戔男ですが、
天照と素戔男の間にはもう一人の男子がいます。
月読です。記紀神話ではこの月読尊が月の神です。

ギリシャ神話では、ゼウスの双子の兄弟がこれに当たりますが
男子のアポロンが太陽神、女子のアルテミスが月の神です。
男女の入れ替えがある点が面白いですね。

この話、最近読んでいる本に伊勢神宮の話の一節として出てくるのですが、
そういえば・・・そうだったな・・・と興味を新たにしました。
ちなみに、伊勢神宮では内宮に天照、
外宮には豊受大神という食糧の神様を祭っていて、
月読尊は外宮の別宮という扱い・・・とか。


2010年7月23日金曜日

20100721伊勢由ウィンドゥ

外に出た帰りにいつもの銀座の飲み屋さんに寄りましたので
恒例の伊勢由さんのウィンドゥをパチリ!
一番下の帯の写真のみフラッシュを使いました。あ
水割り3杯で、ニューボトルが入りました~~!





サイドのウィンドゥの上、下の順です。




2010年7月19日月曜日

六本木ミッドタウン

ミッドタウン GALERRIAの2Fから見た庭園側の風景です。
オブジェが見えています。
これは「フラグメントNo5」と題が付いています。


振り返るとこんな風景です。この写真の右側の通路から
下の「虎屋」さんの店舗をパチリ下のがその下の写真

上の写真を撮ったところの後ろのお店です。
上の写真のエレベータからパチリ下の写真です。
上の写真から振り返って、店先の色の綺麗なスカーフ?
を撮ったのその下です。




さて本日の目的のサントリー美術館「能の雅 狂言の妙」
の入口直ぐの、桃山時代の能装束の展示です。
奥にみえているのが能面の展示です。
能装束の最後の展示、「加賀前田家伝来の能装束」

4階「能の雅」の展示スペースから
3階の「狂言の妙」への移動階段下スペースの展示
比較的に見学者の人数も少なく、ゆっくりと見て回れました。
さすがに桃山の能装束は角がすれていましたが、
江戸時代の能装束は色もしっかりしており、今でもしっかり使えそうでした。
今回は特に「浅葱色」に惹かれました。
その中でもNo86「浅葱地枝垂柳流水模様長絹」
というもののデザインと色がいいなと思いました。
時代的には江戸~明治と新しいものでした。

展示物の中で他に興味を持ったのは、
能演目番付というお相撲の番付のようにまとめたものです。
勧進元:道成寺 とこれは別格扱いで
東の大関「松風」
東の関脇「安宅」
西の大関「鉢木」
西の関脇「邯鄲」
というものでした。小結以下は残念覚えられませんでした!!

ルノアール

玄関を飾っているルノアールは調べてみたら
Ordrupgaard Correctonのものでした。

Young People in the Street 
Pastel on paper | 63,5 x 49 cm | C. 1877

2010年7月18日日曜日

夕暮れ時20100718

本日3回目の投稿です。
我が家の南側から西側への3枚です。
本日は半月です。1枚目の雲は飛行機雲かな??
2枚目はこの季節には珍しい夕焼けの富士山のシルエットです。
3枚目は雲の下からの、沈む手前の陽の光が雲にさえぎられて
光線の具合が面白いです。東京にもこんな自然が感じられます。




20100718歌舞伎座

東京は昨日梅雨明け宣言がされ、本日はピーカンの晴れです。
気温は本日34度、昨日は35度でした。

歌舞伎座はまだ屋根瓦は外されてはいませんね。
正面のところに階段が出現したのがブルーシート越しに
確認できます。
屋根の形は切妻屋根といってよいのでしょうかね?
丁度、破風飾りのあたりに、ブルーシートの面に
垂直な方向に、屋根に向う通路が作られています。
その下の階にはかなり広い踊り場が作られているようですね。



ゆり

我が家の玄関は建物内側の吹き向けに向いてはいますが
外光は入らないので電燈をつけないと暗い状態です。
この手の作りの建物では致し方ないのですが・・・・「もっと光を」です。

この写真は玄関のドアをあけた正面です。
下のワンの置物はこの左側に置いてあるものです。
写真に写すのは、なるべく玄関の散乱を写し込まないようにするので
以外と見れる写真になりました(^^);





2010年7月17日土曜日

東京湾花火大会 8月14日

本日はお昼から、晴海で用事があり、ちょっとパノラマを撮ってみました。
8月14日はここが人で埋まります。
ここが東京湾の花火大会会場となります。



2010年7月16日金曜日

朝顔咲きました

東京は、明日あたり梅雨明けだそうです。
いよいよ夏始まります。



2010年7月14日水曜日

20100714歌舞伎座風景

前回とあまり変わりはありませんでした。



下は東銀座の交差店から少し京橋よりの昭和通り沿いの風景
上の写真の左側を少し行った所からの風景です。
右端の「出光」の文字のあるビルが目印です。
ここまでが、松竹の区画なんですね。
工事に入るまえは、楽屋入口がありましたね。

2010年7月10日土曜日

本日は晴れでした

本日は一日良い天気でした。
お昼から図書館とお買いものに出かけてきました。
図書館では会社の産業医のお勧めの書籍を他の図書館から
借りだす手続きをしました。
お昼はイタリアンと別なお店でデザートを食べました。
その後、輸入食糧品安売りのお店「DI KALDI」へ行き、
本日のお徳用品¥158のスライス ドライトマトのオイル漬けをお試しに購入、
さらにSalsa ソース(ホット)¥298を衝動買いしてしまいました。
その売り場をうろうろしていると、先日パスタにかけておいしかった
マリーシャーブスの超激辛、大辛、グリーンハバネロのシリーズが
ありましたので、パチリ!これは買いませんでした。
その後、ビルの3階にある旭屋さんへ行き本を物色、
以前から買おうかどうしようか迷っていた「ひも結び」の本¥600
が1冊になっていたので、ここでも衝動買い!!
どうせなら¥1000にしようと¥400円の本を物色し、
ありました岩波新書に¥400岡倉天心「茶の本」
ま、この茶の本は薄いので、常時鞄にいれて暇なときに読むつもりです。

ま~小生の衝動買いはこんなものです!!

2010年7月8日木曜日

七夕の夜の風景


汐留に出かける用事があり、帰りはなじみのお店で一杯飲んで帰るいつものパターンです。




この階段を上がると、藤城清治さんの影絵の大きなウィンドウがある2階です。

お店を出ていつものように伊勢由のウィンドウをと思って・・・気がつきました。
この日はまだ営業中でした。ですの店内もまだ明るいですね!
七夕の夜の銀座は・・・お姉さん方は、浴衣姿です。
粋な浴衣すがたのお姉さんも時たま見かけますが、
多くのお姉さんたちは??って、年寄りの偏見??


いつもの角を曲がっていつもの時計はこんな早い?時間でした。