帰宅時間帯まで京葉線がストップ!
グル~ト回り道して無事帰宅しました。
鼠御殿駅(舞浜)では大変な騒ぎだったようです。
道を知っている人は、歩いて東西線の駅まで
そんなにないのですがネ・・・。
地図の読める人と読めない人の差は大きいかも
しれません!
2009年7月28日火曜日
2009年7月24日金曜日
日食 録画
当日録画しておいた実況放送を今日見ました。
皆既の時の360度の夕焼け と 夏には昼間
に見える冬の星座はとても面白い状況ですね。
それに、皆既直後の太陽がほんの少しだけ出
ていても、あんなに太陽はまぶしいのだという
ことも、実際に映像を見て感覚できました。
次は26年後の2035年が皆既です。
でも金環食(月の視直径が太陽より小さい)は
2012年 5月21日(日本時)金環食に以下の写真の
範囲で見ることができますヨ。
ちなみに東京では、
場所 東京
かけ始め 6:19: 3
金環食の始め 7:31:57
最大 7:34:29
金環食の終り 7:37: 1
食の終り 9: 2:34
最大食分 0.969
だそうです。
皆既の時の360度の夕焼け と 夏には昼間
に見える冬の星座はとても面白い状況ですね。
それに、皆既直後の太陽がほんの少しだけ出
ていても、あんなに太陽はまぶしいのだという
ことも、実際に映像を見て感覚できました。
次は26年後の2035年が皆既です。
でも金環食(月の視直径が太陽より小さい)は
2012年 5月21日(日本時)金環食に以下の写真の
範囲で見ることができますヨ。
ちなみに東京では、
場所 東京
かけ始め 6:19: 3
金環食の始め 7:31:57
最大 7:34:29
金環食の終り 7:37: 1
食の終り 9: 2:34
最大食分 0.969
だそうです。

日食、三菱EV
日食は東京でも雲の切れ間で見えたところがあったとか!
残念ながら、わたしは見ることが出来ませんでした。
明るさだけでも・・・と期待していたのですが・・・・・・。
豪雨のときの黒雲のときのほうが暗いな!と思うくらいでした。
職場の人も、上海に行った人はダメだとの報告、海上の船から
観測した人は,NHKの生中継のとおり、大正解であったようです。
来週戻ってからの報告が早く聞きたいものです。
しょうがないな~!いくつかの動画がYOUTUBEで見えるので
それでガマンしましょう!
気象衛星ひまわりが撮影した北半球を月の影が動く動画や
JAXAの太陽観測衛星が捕らえた、宇宙からの日食(部分日食)
の動画も公開されていますので、変り種として面白いです。
昨日は、ついに三菱自動車と富士重工のEVが発売されました。
充電しての走行距離は90~百数十kmとの事です。
都市部であれば十分かな???
今日も東京は曇り/雨予報です。梅雨前線もまだ居座っていて
とても梅雨明け???したとは思えません。
残念ながら、わたしは見ることが出来ませんでした。
明るさだけでも・・・と期待していたのですが・・・・・・。
豪雨のときの黒雲のときのほうが暗いな!と思うくらいでした。
職場の人も、上海に行った人はダメだとの報告、海上の船から
観測した人は,NHKの生中継のとおり、大正解であったようです。
来週戻ってからの報告が早く聞きたいものです。
しょうがないな~!いくつかの動画がYOUTUBEで見えるので
それでガマンしましょう!
気象衛星ひまわりが撮影した北半球を月の影が動く動画や
JAXAの太陽観測衛星が捕らえた、宇宙からの日食(部分日食)
の動画も公開されていますので、変り種として面白いです。
昨日は、ついに三菱自動車と富士重工のEVが発売されました。
充電しての走行距離は90~百数十kmとの事です。
都市部であれば十分かな???
今日も東京は曇り/雨予報です。梅雨前線もまだ居座っていて
とても梅雨明け???したとは思えません。
2009年7月21日火曜日
聴導犬、EV / HV
昨日聴導犬の話を書いたが、HVの低速時のモータ走行の静かさが、逆に安全性を損なう可能があり,せっかくの静かな走行音がネガティブな効果を出しつつあるという、なんとも皮肉な結果になっているのは、笑えない現実である。 低速時はHVもEVも呉越同舟ということですね。聴導犬にも試練ですね!
最近フォローしている話題に日産のEV/HV(電気自動車/ハイブリッド自動車)の話題がある。前回の記事(2009/7/3)以降の主な話題に次のものがある。
----------------------------------------------------
2009/7/15日産、主要高級車にHVを設定-後輪駆動の大半に日産自動車は2010年から主要高級車に順次、ハイブリッド車(HV)を設定する。
すでに同年秋に「フーガ」のHVを発売する方針で、同車に搭載したハイブリッドシステムを後輪駆動(FR)車の大半に搭載していく。日産はHVで出遅れているが、大型高級車へのHV設定を増やし、HV高級車市場で先行するトヨタ自動車を追撃する。 日産のFR車は「フーガ」のほか「シーマ」や「スカイライン」シリーズと海外で展開する「インフィニティ」ブランドなど10車種程度。モデルチェンジ時期などを考慮しつつ、大半の車種にHVモデルを設定する。 日産は現在、国内ではHVを発売していない。北米では「アルティマハイブリッド」を販売しているが、ハイブリッドシステムはトヨタから技術供与を受けている。 日産は環境技術では電気自動車(EV)に注力し、HVでは後手に回っていた。ただ、高級車が多いFR車はHVを搭載しても、消費者の割高感が小さいと判断、来年内の投入を打ち出していた。FRだけでなく、小中型が多い前輪駆動車用のHVシステムの開発も進める。 日産が開発しているHVシステムは1モーター2クラッチのシンプルな構造。電池にはリチウムイオン電池を採用する。モーター走行とエンジン走行をスムーズに切り替えられる。加速性能を維持しながら低燃費を実現する。 HV市場はトヨタのプリウス」やホンダ「インサイト」がけん引し、5月の新車販売(軽自動車除く)では全体の1割を突破。20年には2割近くなるという試算もある。トヨタは「レクサス」ブランドで専用車を投入するなどHVの品ぞろえを広げており、市場の裾野が広がっている。海外メーカーも独ダイムラーが09年秋に、独BMWは10年に高級HVの日本市場への投入を予定している。
---------------------------------------------
2009/7/17ハイブリッド車、日産、中・小型を自社開発、11年めど国内販売、市場拡大に対応。
日産は10年末、小型の電気自動車を日米で法人向けを中心に発売し、12年に世界で一般向けに販売する予定。ハイブリッド車については、高級車や大型車に適した後輪駆動用のハイブリッド技術を独自開発し、10年秋に高級車「フーガ」に搭載して発売する計画だった。 ただ、高級車や大型車は販売台数が限られるうえ、国内販売店からは中・小型のハイブリッド車の投入要請が強まっていた。燃費性能向上や販売テコ入れにつながるとして開発する。 一時経営危機に陥っていた日産は02年にハイブリッド技術開発を凍結、トヨタから技術供与を受けることで合意した。06年から米国で販売する中型セダン「アルティマ」にトヨタから調達した基幹装置を搭載しているが、月間販売台数は1千台弱。当面は続けるもようだが、自社技術の開発後に打ち切る見通し。 トヨタとホンダが相次いで新型車を投入したのに加え、エコカー減税などの後押しもあり、6月の新車販売に占めるハイブリッド車の比率(軽含む)は約9%に達した。政府は温暖化ガス削減のため、20年までに新車の半分をハイブリッド車など環境対応車にする目標を打ち出している。
--------------------------------------------
2009/7/20日産とNEC共同会社、リチウムイオン電池の試作開始。
日産自動車とNECグループが共同出資する車載電池の生産会社オートモーティブエナジーサプライ(神奈川県座間市、AESC)はリチウムイオン電池の試作を開始したと発表した。まず、年間で車1万3000台分の生産能力を確立し、当面は数十台分の規模で試作生産していく。2011年度までに、生産能力は6万5000台分まで拡大する計画。日産や仏ルノーのほか、国内外の自動車メーカーへの納入を目指す。
-------------------------------------------------
2009/7/21日産、英に車用電池工場、310億円投資――電気自動車も生産へ。
【ロンドン】日産自動車は20日、2009年に英国とポルトガルで電気自動車用の電池工場を建設すると発表した。投資額はそれぞれ310億~350億円。生産能力は年間6万ユニットになる見込みだ。英国では完成車を組み立てるサンダーランド工場の敷地内に新設する計画で、電気自動車の組み立ても同じ工場で実施する見通し。環境意識の高い欧州で電気自動車を生産することで、環境対応車の世界展開を加速する。 英国の新工場では約350人の新規雇用が見込まれる。投資額は5年間で2億ポンド(約310億円)を上回る見通し。 ポルトガル工場は新規雇用が200人、投資額は2億5000万ユーロ(約340億円)を見込んでいる。 日産はすでに来年から日米で電気自動車を発売する計画を持つ。海外での生産を加速し、12年にも米国で年10万台規模で量産する見込みだ。
-------------------------------------------------
前回の記事の中で、素人眼にも、日産のHVに関する不透明感と経営的な課題が解決しないことを書いたが、日産自体はそのことをこのように対応するつもりなのだという、考え方が示されたという点で、方針的には納得できる記事である。
トヨタのハイブリッドはそのコンセプトから量産まで、たった2年しかかけていないと言われている(文春新書「ハイブリッド」)。現状から見れば、日産はさらに短期間での日産版HVを作ることを是非見せてもらいたい。
がんばれ日産!!
最近フォローしている話題に日産のEV/HV(電気自動車/ハイブリッド自動車)の話題がある。前回の記事(2009/7/3)以降の主な話題に次のものがある。
----------------------------------------------------
2009/7/15日産、主要高級車にHVを設定-後輪駆動の大半に日産自動車は2010年から主要高級車に順次、ハイブリッド車(HV)を設定する。
すでに同年秋に「フーガ」のHVを発売する方針で、同車に搭載したハイブリッドシステムを後輪駆動(FR)車の大半に搭載していく。日産はHVで出遅れているが、大型高級車へのHV設定を増やし、HV高級車市場で先行するトヨタ自動車を追撃する。 日産のFR車は「フーガ」のほか「シーマ」や「スカイライン」シリーズと海外で展開する「インフィニティ」ブランドなど10車種程度。モデルチェンジ時期などを考慮しつつ、大半の車種にHVモデルを設定する。 日産は現在、国内ではHVを発売していない。北米では「アルティマハイブリッド」を販売しているが、ハイブリッドシステムはトヨタから技術供与を受けている。 日産は環境技術では電気自動車(EV)に注力し、HVでは後手に回っていた。ただ、高級車が多いFR車はHVを搭載しても、消費者の割高感が小さいと判断、来年内の投入を打ち出していた。FRだけでなく、小中型が多い前輪駆動車用のHVシステムの開発も進める。 日産が開発しているHVシステムは1モーター2クラッチのシンプルな構造。電池にはリチウムイオン電池を採用する。モーター走行とエンジン走行をスムーズに切り替えられる。加速性能を維持しながら低燃費を実現する。 HV市場はトヨタのプリウス」やホンダ「インサイト」がけん引し、5月の新車販売(軽自動車除く)では全体の1割を突破。20年には2割近くなるという試算もある。トヨタは「レクサス」ブランドで専用車を投入するなどHVの品ぞろえを広げており、市場の裾野が広がっている。海外メーカーも独ダイムラーが09年秋に、独BMWは10年に高級HVの日本市場への投入を予定している。
---------------------------------------------
2009/7/17ハイブリッド車、日産、中・小型を自社開発、11年めど国内販売、市場拡大に対応。
日産は10年末、小型の電気自動車を日米で法人向けを中心に発売し、12年に世界で一般向けに販売する予定。ハイブリッド車については、高級車や大型車に適した後輪駆動用のハイブリッド技術を独自開発し、10年秋に高級車「フーガ」に搭載して発売する計画だった。 ただ、高級車や大型車は販売台数が限られるうえ、国内販売店からは中・小型のハイブリッド車の投入要請が強まっていた。燃費性能向上や販売テコ入れにつながるとして開発する。 一時経営危機に陥っていた日産は02年にハイブリッド技術開発を凍結、トヨタから技術供与を受けることで合意した。06年から米国で販売する中型セダン「アルティマ」にトヨタから調達した基幹装置を搭載しているが、月間販売台数は1千台弱。当面は続けるもようだが、自社技術の開発後に打ち切る見通し。 トヨタとホンダが相次いで新型車を投入したのに加え、エコカー減税などの後押しもあり、6月の新車販売に占めるハイブリッド車の比率(軽含む)は約9%に達した。政府は温暖化ガス削減のため、20年までに新車の半分をハイブリッド車など環境対応車にする目標を打ち出している。
--------------------------------------------
2009/7/20日産とNEC共同会社、リチウムイオン電池の試作開始。
日産自動車とNECグループが共同出資する車載電池の生産会社オートモーティブエナジーサプライ(神奈川県座間市、AESC)はリチウムイオン電池の試作を開始したと発表した。まず、年間で車1万3000台分の生産能力を確立し、当面は数十台分の規模で試作生産していく。2011年度までに、生産能力は6万5000台分まで拡大する計画。日産や仏ルノーのほか、国内外の自動車メーカーへの納入を目指す。
-------------------------------------------------
2009/7/21日産、英に車用電池工場、310億円投資――電気自動車も生産へ。
【ロンドン】日産自動車は20日、2009年に英国とポルトガルで電気自動車用の電池工場を建設すると発表した。投資額はそれぞれ310億~350億円。生産能力は年間6万ユニットになる見込みだ。英国では完成車を組み立てるサンダーランド工場の敷地内に新設する計画で、電気自動車の組み立ても同じ工場で実施する見通し。環境意識の高い欧州で電気自動車を生産することで、環境対応車の世界展開を加速する。 英国の新工場では約350人の新規雇用が見込まれる。投資額は5年間で2億ポンド(約310億円)を上回る見通し。 ポルトガル工場は新規雇用が200人、投資額は2億5000万ユーロ(約340億円)を見込んでいる。 日産はすでに来年から日米で電気自動車を発売する計画を持つ。海外での生産を加速し、12年にも米国で年10万台規模で量産する見込みだ。
-------------------------------------------------
前回の記事の中で、素人眼にも、日産のHVに関する不透明感と経営的な課題が解決しないことを書いたが、日産自体はそのことをこのように対応するつもりなのだという、考え方が示されたという点で、方針的には納得できる記事である。
トヨタのハイブリッドはそのコンセプトから量産まで、たった2年しかかけていないと言われている(文春新書「ハイブリッド」)。現状から見れば、日産はさらに短期間での日産版HVを作ることを是非見せてもらいたい。
がんばれ日産!!
2009年7月20日月曜日
聴導犬
日本SAMSUNGってご存知ですか?写真は六本木の日本SAMSUNGのビルの中から見た風景と飾ってあったフラワーアレンジです。全日空ホテルの先で高速が六本木と飯倉方面に分かれる谷町JCTのところにあるビルです。

偶然にTBSをみたら、SAMSUNG提供の番組『伝えたい!僕らの夢 聴導犬が教えてくれたチカラ』という心を閉ざした若者たちに、自らの手で聴導犬を育成させることで自立支援を促すためSAMSUNGの社会貢献の事業として設立された実在の施設「あすなろ学校」を舞台にしたドラマです。
聴導犬ってあまり聞かない特殊犬ですが、盲導犬が目の見えない人達を支援する様に、耳の聞こえない人達の活動を支援する種類の特殊犬です。いろいろな音に反応して伝える訓練をするそうです。あすなろでは動物愛護センターなどの保護した犬を活用し、聴導犬へと育てるのだそうです。
人間の感じることの大切さの重要性を最近の講習で感じている身には耳が聞こえないということは想像を絶するハンディキャップと感じられます。


聴導犬ってあまり聞かない特殊犬ですが、盲導犬が目の見えない人達を支援する様に、耳の聞こえない人達の活動を支援する種類の特殊犬です。いろいろな音に反応して伝える訓練をするそうです。あすなろでは動物愛護センターなどの保護した犬を活用し、聴導犬へと育てるのだそうです。
人間の感じることの大切さの重要性を最近の講習で感じている身には耳が聞こえないということは想像を絶するハンディキャップと感じられます。
天文・宇宙・本
日食まであと2日です。
我が職場にも、天文ファンが多く、この時期に夏休みを合わせて
トカラ列島まで行く人や、船で海上から見る人などがいます。
東京の食率は75%ですので、3/4までは隠れます。どのぐらいの
明るさになるのか興味深々です。
昨日はJEMの暴露部というのが接続したそうで、
これでやっと日本の宇宙ステーションが完成した
というニュースが流れていました。
ずいぶん長いこと掛かりましたが、これでやっと
・・・と思っていたら、
あと何年かでスペースシャトルが引退するので、
宇宙ステーションも 予算打ち切りとか・・・
アメリカがいなければ宇宙ステーションの維持
は困難でしょうから、せっかく出来ても、
先が見えている様です。
とはいえ、この9月には日本独自の無人補給船の
HTVというものを打ち上げて、補給品を運搬する
実験をするようです。欧州の無人補給船のATV
というやつはすでに昨年成功して、2回目の飛行
を来年 予定しているようですので、日本の技術的
なレベルを認識するには良い機会ですね。
がんばれ日本!
さて、このところ3つの図書館から借りた本のリストです。
1
EQこころの知能指数
2
ロールプレイとスーパーヴィジョン-カウンセリングを学ぶ人のために-
3
カウンセリングの技法を学ぶ
4
ハラスメントは連鎖する 安冨歩
5
対話の世界
6
カウンセリングの訓練
7
カウンセリングの条件
8
カウンセリングの治療ポイント
9
カウンセラーのためのアサーション
10
生きるための経済学 安冨歩
11
カウンセリングの技法
12
父と娘の往復書簡
13
セレンデピティ
14
カウンセリングの理論
15
なぜこの方程式は解けないのか
16
ファインマン流物理がわかるコツ
17
中村吉衛門の歌舞伎ワールド
18
よくわかる茶席の禅語
19
ハムレットはしなやかに舞う
20
どんぐり見聞録
21
クレーの天使 変貌する魂
我が職場にも、天文ファンが多く、この時期に夏休みを合わせて
トカラ列島まで行く人や、船で海上から見る人などがいます。
東京の食率は75%ですので、3/4までは隠れます。どのぐらいの
明るさになるのか興味深々です。
昨日はJEMの暴露部というのが接続したそうで、
これでやっと日本の宇宙ステーションが完成した
というニュースが流れていました。
ずいぶん長いこと掛かりましたが、これでやっと
・・・と思っていたら、
あと何年かでスペースシャトルが引退するので、
宇宙ステーションも 予算打ち切りとか・・・
アメリカがいなければ宇宙ステーションの維持
は困難でしょうから、せっかく出来ても、
先が見えている様です。
とはいえ、この9月には日本独自の無人補給船の
HTVというものを打ち上げて、補給品を運搬する
実験をするようです。欧州の無人補給船のATV
というやつはすでに昨年成功して、2回目の飛行
を来年 予定しているようですので、日本の技術的
なレベルを認識するには良い機会ですね。
がんばれ日本!
さて、このところ3つの図書館から借りた本のリストです。
1
EQこころの知能指数
2
ロールプレイとスーパーヴィジョン-カウンセリングを学ぶ人のために-
3
カウンセリングの技法を学ぶ
4
ハラスメントは連鎖する 安冨歩
5
対話の世界
6
カウンセリングの訓練
7
カウンセリングの条件
8
カウンセリングの治療ポイント
9
カウンセラーのためのアサーション
10
生きるための経済学 安冨歩
11
カウンセリングの技法
12
父と娘の往復書簡
13
セレンデピティ
14
カウンセリングの理論
15
なぜこの方程式は解けないのか
16
ファインマン流物理がわかるコツ
17
中村吉衛門の歌舞伎ワールド
18
よくわかる茶席の禅語
19
ハムレットはしなやかに舞う
20
どんぐり見聞録
21
クレーの天使 変貌する魂
登録:
投稿 (Atom)