2010年8月28日土曜日

値札

先日の青山みとものウィンドウの値札は以下の通りです。
最初のがスイカの絵柄のもの:刺繍袋帯で176,000
幾何学柄の紬着尺は148,000
だそうです。お買い上げ如何でしょうか??





2010年8月27日金曜日

20100826銀座の夜

銀座のお姉さんの出勤風景です。
並木通りを資生堂ロジェの方に曲がって行かれました。


今日は伊勢由さんのメインのウィンドウは以下の通り、

残念、サイドのウィンドウのみでした。

ここから下は、青山 みとも・・・ウィンドウです。
さて、この帯はいかほどのお値段か分りますか??


帰り際の和服姿の方です、カメラを出すのに手間取りました。
ぶれぶれ、この角からのいつもの時計です。












2010年8月24日火曜日

今宵の月は14夜

帰り際6時20分位にとった14夜の月です。
あすは15夜お月さんです。満月????
月の表面の模様がわかる程度に撮れました。

2010年8月19日木曜日

人形町のプール

昨日から始めた水泳トレーニング
いや~疲れました。25m4本やったら腕が痛くて!もうだめ!!
あとは一番左の歩行レーンで遊んでました。
それでも45分歩きました!
これから1週間に2回くらいのペースで・・・
なんちゃって、このブログと同じで1週間1回かな?
2時間500円です。このときは、10人~15人くらいの人が
利用していました。

20100817歌舞伎座

しばらく更新をさぼってしまいました。
もうすでに瓦はすべてないようです。
でも、だんだん青のカーテンが濃くなってきて中が見えません。




2010年8月11日水曜日

人形町界隈

いつも利用している人形町の出口です。
一番茅場町寄りの改札口を出て、右側の地上出口です。
写真の左のガラス窓の道を少し行くと、
親子丼ぶりで有名な『玉ひで』があります。

出口を出て右側の直ぐの喫茶店の看板です。
お茶を習うまでは、何の気なしに通り過ぎたのですが
なんと「喫茶去」の文字が・・・
「ま、お茶でも一服どうぞと」いう意味のお茶席の掛け軸に
使われている禅語でした・・・

人形町の図書館は小学校の敷地内にありますが、
その敷地には下のような看板があります。
ご存知でしたか?西郷さんは人形町にすんでいたんですね。

こんなお店もあります。
「谷崎」:谷崎潤一郎の誕生の地に建つ「しゃぶしゃぶ」「お鍋」のお店

小春軒:明治45年創業の老舗の西洋料理屋さん。
創業約100年!4代にわたる洋食屋さん

まだまだ、沢山老舗のお料理やさんがありますよ!!

2010年8月7日土曜日

板橋の花火大会 遠望

先ほどから川口のタワーマンションの向こう側で花火が上がっています。
調べたら、板橋の花火大会でした。
写真はうまく撮れませんが、雰囲気だけでも・・・どうぞ。