2009年12月20日日曜日

土曜日の風景


東武線曳舟駅からみたスカイツリーです。 ここが半蔵門線では一番近い駅です。 ここから半蔵門線は地下に入ります。 今回やっと、今まで見ていた方向は反対方向の工事現場だったことが判明しました。どうりでまだ建築が進んでいないように見えたはずです。
 思いこみはやはりこんなところにもあるのです。
 下は国立劇場風景です
 像は平櫛田中の6代目菊五郎です。
 このときは中村吉衛門さんを見に行きました。
 

2009年12月18日金曜日

師走の銀座夜景10景

この時期の夜の銀ブラは楽しいですよ。






























































東京スカイツリー第2弾(京葉線沿線から眺め)

新木場駅から東京駅に向かって直ぐの明治通り越しに見えたスカイツリーです。

行徳駅直前の宮内庁新浜鴨場越しに見えたスカイツリーです。

2009年12月17日木曜日

コボウズオトギリソウ

小坊主弟切というのはどんな花かとインターネットをみたら
花の状態と実の状態の写真がペアでありました。
なかなか眉毛の長い、パッチリ目のかわいい花です。
引用先はここです。

これが 黄色→赤→黒に変化するのですね。

工場のイルミネーション ピカピカ

久しぶりに工場に行ったら、夜にはクリスマス・イルミネーションがいっぱいでした。
写真はちょっとピンボケですが、お楽しみください。
このところ東京はどんよりした曇り空ばかりです。昨日は札幌支店の人事部長とお話し
しましたが、普段であれば今頃根雪になっているのに、今年はまだとの事でした。








2009年12月15日火曜日

東京スカイーツリー にょきにょき

意識しないと見えないものですね。

東京スカイツリーがこんなに高くなるまで、見えていませんでした。

見えていないの意味は、あるのに、見えていないという意味です。

そんなことって結構ありますよね。


一番下の写真は幕張からの写真です。中央の色の変わっているところに

中断の写真のようなタワーが建っています。 一番上の写真は一番下の写真を部分拡大したものです。








2009年12月13日日曜日

再開で~す。12月銀座風景

すっかり更新をさぼって、
なんとなく投稿を中断してしまいました。
すこし落ち着いたので、再開です。
先ずは12月の銀座風景で~す。







昨夜は土曜日でしたが、銀座に夕方まで用事があり、では・・・と、2軒のお店に年末のご挨拶をして、帰宅は久しぶりの午前様でした!! ^^);
上の写真は  4丁目のミキモトのツリー、7丁目の資生堂本社のツリー(2枚)、資生堂前のノエビアのツリー
です。